浅草は、日本を訪れる外国人観光客に最も人気のあるエリアの一つです。雷門や浅草寺といった歴史的な観光スポットが魅力的なのはもちろんですが、近年は「見るだけ」ではなく「体験する」観光スタイルが外国人の間で人気を集めています。
浅草の魅力は、日本の伝統文化を気軽に体験できる施設が徒歩圏内に集まっていること。餅つきや茶道、書道といった本格的な日本文化体験から、忍者や侍のエンターテイメント体験まで、さまざまな面白い体験が楽しめます。
さらに、浅草には1000円前後のリーズナブルな体験も多く、予算を気にせず気軽に日本文化に触れられるのも魅力です。デートやグループ旅行にもぴったりな体験スポットが揃っています。
この記事では、浅草で外国人に人気の体験スポット10選を厳選してご紹介します。日本文化を深く味わいたい方、思い出に残る体験をしたい方は、ぜひ参考にしてください。
浅草で外国人に人気の体験スポット10選
① 半兵衛(HANBEI)- 餅つき・書道・茶道体験

浅草で最も充実した日本文化体験ができる施設
浅草のど真ん中、雷門から徒歩4分の場所にある「半兵衛」は、外国人観光客に圧倒的な人気を誇る日本文化体験施設です。「365日、ここはお祭り」をコンセプトに、餅つき・書道・茶道という3つの本格的な日本文化体験が一度に楽しめるワンダーランドとなっています。
4階建ての建物で日本文化を満喫
半兵衛の魅力は、4つのフロアでそれぞれ異なる体験ができること
- 1階:餅つき体験フロア
本物の杵と臼を使って、ペッタンペッタンと餅をつく体験ができます。外国人にとって、実際に杵を持って餅をつく体験は珍しく、写真映えも抜群。つきたてのお餅の柔らかさと美味しさに感動すること間違いなしです。 - 2階:アートギャラリー
つきたての餅を味わいながら、日本のアート作品を鑑賞できるスペース。和と現代アートが融合した空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。 - 3階:書道・茶道体験フロア
心を静めて、書道や茶道に挑戦できるフロア。筆で文字を書く体験や、自分でお抹茶を点てる体験は、日本文化の奥深さを感じられる貴重な時間となるでしょう。英語対応も可能なので、外国人の方も安心して参加できます。 - 4階:日本酒バー「茶寮」
選び抜かれた日本酒と、和と洋が融合した料理を堪能できるバー。体験の後に、日本酒を楽しみながらリラックスした時間を過ごせます。
半兵衛が外国人に人気の理由
- 複数の体験を一か所で楽しめる効率性
移動時間を節約しながら、餅つき・書道・茶道という3つの異なる日本文化を体験できます。 - 本格的でありながらエンターテイメント性が高い
「伝統は変化する」というコンセプトのもと、堅苦しくない雰囲気で本格的な日本文化に触れられます。 - 雷門から徒歩4分の好立地
浅草観光のメインスポットから近く、観光ルートに組み込みやすい立地です。 - 「笑い声の方へ進めば着く」というキャッチフレーズ通りの楽しい雰囲気
堅苦しくなく、誰もが笑顔になれる空間づくりが魅力です。
施設情報
- 名称:半兵衛(HANBEI)
- 住所:東京都台東区浅草1-15-3
- アクセス:浅草 雷門から徒歩4分
- 公式サイト:https://hanbei.ltd/
浅草で日本文化体験をするなら、まずは半兵衛を訪れてみてください。「生きてるって最高!」を体感できる、忘れられない時間が待っています。
② 着物・浴衣レンタル体験

浅草観光で外国人に最も人気が高い体験の一つが、着物・浴衣のレンタル体験です。日本の伝統的な和装を身にまとい、浅草の街を散策することで、日本文化をより深く感じられます。
着物体験の魅力
着物を着て浅草寺や雷門の前で記念撮影をすれば、一生の思い出になる素敵な写真が撮れます。仲見世商店街や伝法院通りを着物姿で歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わえるでしょう。
外国人の方には、桜柄や華やかな色使いの着物が特に人気です。レンタルショップでは600着以上の豊富なラインアップから選べる店舗も多く、自分好みの一着を見つけられます。
おすすめポイント
- ヘアセット込みのプランが充実
- 英語・中国語対応のスタッフがいる店舗が多い
- 浅草駅から徒歩5分圏内のアクセス良好な立地
- 雨の日でも追加料金なしで安心
着物体験は、浅草観光を何倍も楽しくしてくれる、外国人に大人気の体験です。
③ 元祖食品サンプル屋 合羽橋店 - 食品サンプル制作体験

日本独特の文化である「食品サンプル」を自分の手で作れる体験が、外国人観光客に大人気です。レストランのショーウィンドウに飾られている、本物そっくりの料理模型を実際に制作できます。
体験内容
元祖食品サンプル屋 合羽橋店では、レタスや各種天ぷらから選んで制作体験ができます。職人さんの指導のもと、溶かしたロウを水に垂らしてレタスを作ったり、天ぷらの衣を再現したりする工程は、大人も子どもも夢中になれる面白さです。
完成した作品は持ち帰れるので、ユニークな日本土産としても最適。時期によっては季節限定メニューも登場するので、公式サイトで最新情報をチェックしてから訪れるのがおすすめです。
施設情報
- 名称:元祖食品サンプル屋 合羽橋店
- 住所:東京都台東区西浅草3-7-6
- アクセス:浅草駅から徒歩13分
- 営業時間:10:00~17:30
- 料金目安:2,000円~3,000円程度
職人技を間近で見られて、自分でも挑戦できるこの体験は、日本の技術力の高さを実感できる貴重な機会です。
④ 人力車体験

浅草ならではの移動手段として、人力車体験も外国人に大人気です。俥夫(しゃふ)さんが引く人力車に乗って浅草の街を巡れば、歩くのとはまた違った特別な観光体験ができます。
人力車体験の魅力
俥夫さんは浅草の歴史や見どころに精通しており、観光ガイドとして丁寧に案内してくれます。雷門や浅草寺の由来、隠れた撮影スポットなど、豊富な知識で浅草の魅力を伝えてくれるでしょう。
天気の良い日は風を感じながら爽快に移動でき、歩き疲れた時の休憩にもぴったり。人力車に乗っている姿は写真映えも抜群で、SNSでも注目を集めること間違いなしです。
おすすめポイント
- コースや時間を選べる柔軟なプラン設定
- デートにも最適なロマンチックな雰囲気
- 記念撮影サービス付き
- 英語対応可能な俥夫さんも多数
道端にいる俥夫さんに声をかければすぐに乗車できますが、イベント時や繁忙期は事前予約がおすすめです。
⑤ 忍者体験カフェ浅草 - 忍者体験

忍者に憧れる外国人は多く、実際に忍者衣装を着て修行体験ができる「忍者体験カフェ浅草」は、アクティブな体験を求める方に大人気です。
体験内容
本格的な忍者衣装に着替えたら、手裏剣投げ、吹き矢、刀修行などの忍者アクティビティに挑戦できます。屋内施設なので、雨の日でも快適に楽しめるのが嬉しいポイントです。
店内は日本刀や掛け軸が飾られた和の雰囲気で、写真映えスポットとしても人気。入口にある重い「修行の扉」を開けるところから、忍者体験が始まります。
カフェメニューも充実
体験だけでなく、飲食も楽しめます。
- 手裏剣の形をした「忍者カレー」
- 特製の「ニンジャエール」
- パッケージがかわいい「忍者ビール」
- 火を使った演出が楽しい「忍術デザート」
施設情報
- 名称:忍者体験カフェ浅草
- 住所:東京都台東区西浅草3-27-14 トーア浅草マンション1F
- アクセス:つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
- 営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー 19:00)
- 料金目安:3,000円~5,000円程度
子どもから大人まで楽しめる、エキサイティングな忍者体験をぜひお試しください。
⑥ 浅草 時代屋 - 侍(サムライ)体験

日本文化を象徴する武士道精神や侍の所作を学べるのが、侍(サムライ)体験です。浅草 時代屋では、本格的な侍体験ができます。
体験内容
単なるコスプレではなく、実際に所作を一通り体験することで、日本人の価値観や歴史観を深く理解できます。
- 本物そっくりの甲冑や着物の着用
- 模擬刀を使った型(かた)の練習
- 簡単な殺陣(たて)の体験
- 武士道精神についての説明
侍体験の魅力
静かに楽しむ観光スポットが多い中で、アクティブに体を動かせる侍体験は、エネルギッシュな外国人観光客に特に人気です。甲冑を着た姿は写真映えも抜群で、SNS投稿用の撮影にも最適です。
施設情報
- 名称:浅草 時代屋
- 住所:東京都台東区雷門2-3-5
- アクセス:雷門から徒歩すぐ
- 料金目安:4,000円~8,000円程度
日本の武士道精神に触れる、本格的な文化体験をお楽しみください。
⑦ お濃茶スイーツ専門店 雷一茶 - お抹茶体験

和室で自分の手でお抹茶を点てる体験は、日本の「おもてなし」の心を感じられる人気の体験です。お濃茶スイーツ専門店 雷一茶では、本格的なお抹茶体験ができます。
体験の流れ
- 映像でお抹茶や茶道について学ぶ
- 和室に移動し、茶道の基本的な所作を教わる
- 自分でお抹茶を点てる
- 点てたお抹茶と和菓子を味わう
使用される抹茶は「一番茶」のみを贅沢に使用しており、上質なお抹茶は苦みが少なく、抹茶が初めての外国人の方でも美味しく飲めます。
お濃茶スイーツも堪能
体験の後は、お濃茶タルトやシュークリーム、ロールケーキなど、目に見えて濃い緑色の抹茶スイーツもお楽しみいただけます。
施設情報
- 名称:お濃茶スイーツ専門店 雷一茶(お抹茶体験店)
- 住所:東京都台東区浅草2丁目7-3
- アクセス:浅草駅から徒歩7分
- 営業時間:月 10:00-17:00、火〜日 10:00-18:00
- 料金目安:2,000円~3,000円程度
静かな和室でお抹茶を点てる体験は、忙しい観光の合間のリラックスタイムとしても最適です。
⑧ 抹茶カフェ 茶禅 - 和菓子作り体験

日本の伝統的な和菓子を自分の手で作れる体験も、外国人観光客に人気です。抹茶カフェ 茶禅では、繊細で美しい和菓子作りに挑戦できます。
体験内容
和菓子職人の指導のもと、季節の和菓子を制作します。餡を包んだり、細かい装飾を施したりする工程は、日本の職人技の繊細さを実感できる貴重な体験です。
自分で作った和菓子は、その場で抹茶と一緒に味わえます。作る過程も楽しく、食べても美味しい、一石二鳥の体験となっています。
おすすめポイント
- 茶道体験とセットで楽しめるプランもあり
- 季節ごとに異なるデザインの和菓子を作れる
- 少人数制で丁寧な指導が受けられる
- デートや女子旅にもぴったり
施設情報
- 名称:抹茶カフェ 茶禅
- 住所:東京都台東区浅草1丁目4−7 勉強堂ビル 5階
- 料金目安:3,000円~4,000円程度
日本の食文化に興味がある方は、ぜひ和菓子作り体験にチャレンジしてみてください。
⑨ 浅草きんぎょ - 金魚すくい体験

日本の夏祭りを象徴する「金魚すくい」を、一年中楽しめる施設が浅草きんぎょです。縁日文化を気軽に体験できる、外国人に人気のスポットです。
体験内容
国産ヒノキの水槽で、天候や気温に左右されず快適に金魚すくいが楽しめます。室内施設なので、雨の日の観光にもぴったり。紙でできた「ポイ」を使って金魚をすくう体験は、日本の縁日文化を感じられる楽しいアクティビティです。
縁起の良い魚とされる金魚のかわいい雑貨も販売しており、お土産にも最適です。
おすすめポイント
- 季節を問わず楽しめる
- 1回1,000円程度とリーズナブル
- 浅草寺西参道商店街の入り口という好立地
- 初心者でも楽しめる優しい難易度
施設情報
- 名称:浅草きんぞく
- 住所:東京都台東区浅草2-7-13
- アクセス:浅草駅から徒歩8分
- 営業時間:10:00〜16:00
- 料金:1,000円前後
子どもから大人まで、日本の縁日文化を気軽に楽しめる体験です。
⑩ 浅草演芸ホール - 落語・漫才鑑賞

日本の伝統的エンターテインメントである落語や漫才を鑑賞できるのが、浅草演芸ホールです。言葉の壁はありますが、演者のジェスチャーや雰囲気だけでも十分に楽しめます。
鑑賞内容
落語だけでなく、漫才、漫談、マジック、曲芸、紙切り、粋曲、ものまね、コントなど、多彩な演目が楽しめます。昔ながらの建物の雰囲気も、日本の伝統文化を感じられるポイントです。
おすすめポイント
- 当日券でも入場可能(繁忙期を除く)
- 18時以降は夜割でお得に鑑賞できる
- 飲食しながらの鑑賞もOK
- 日本のお笑い文化を体感できる
施設情報
- 名称:浅草演芸ホール
- 住所:東京都台東区浅草1-43-12(六区ブロードウエイ商店街中央)
- アクセス:浅草駅から徒歩6分
- 営業時間:9:00~21:00
- 料金:3,000円程度
日本独特のエンターテインメント文化に触れられる、貴重な体験です。
体験を選ぶ際のポイント
予算別おすすめ体験
1000円前後で楽しめる体験
- 金魚すくい体験(浅草きんぎょ)
- 短時間の人力車乗車
3000円~5000円の本格体験
- お抹茶体験(雷一茶)
- 和菓子作り体験(茶禅)
- 忍者体験(忍者体験カフェ浅草)
- 落語鑑賞(浅草演芸ホール)
- 着物レンタル体験
5000円以上の充実体験
- 半兵衛での餅つき・書道・茶道セット体験
- 侍体験(時代屋)
- 長時間の人力車コース
シーン別おすすめ
デートにおすすめの体験
- 着物レンタル+人力車乗車
- 半兵衛での餅つき・茶道体験
- 和菓子作り体験
グループで盛り上がる体験
- 半兵衛での餅つき体験
- 忍者体験
- 侍体験
- 食品サンプル制作
一人でも楽しめる体験
- お抹茶体験
- 書道体験
- 落語鑑賞
- 金魚すくい
所要時間の目安
体験を効率的に組み合わせるために、各体験の所要時間を把握しておきましょう。
- 半兵衛:2~3時間(複数体験含む)
- 着物レンタル:着付け30分+終日レンタル可能
- 食品サンプル制作:1~1.5時間
- 人力車:30分~1時間(コースによる)
- 忍者・侍体験:1~2時間
- お抹茶・和菓子作り:1~1.5時間
- 金魚すくい:30分程度
- 落語鑑賞:2~3時間
浅草の観光スポットは徒歩圏内に集まっているので、午前中に半兵衛で体験をして、午後は着物を着て浅草寺や仲見世通りを散策、夕方に落語鑑賞というような充実したプランも可能です。
浅草観光で外国人の方に楽しんでもらうコツ
事前準備のポイント
予約の重要性
浅草の人気体験施設は、特に週末や観光シーズンには混雑します。半兵衛、忍者体験カフェ、和菓子作り体験など、予約が必要な施設は事前に予約を済ませておきましょう。
当日の待ち時間を減らし、スムーズに観光できるだけでなく、希望の時間帯に確実に体験できるメリットがあります。
Wi-Fi環境の確認
外国人観光客にとって、通信環境は非常に重要です。浅草エリアは多くの施設でフリーWi-Fiが利用できますが、事前に確認しておくと安心です。
- 浅草文化観光センター(無料Wi-Fi完備)
- 主要カフェ・レストラン
- 一部の商店街
ポケットWi-Fiのレンタルや、SIMカードの購入も検討すると良いでしょう。
快適に過ごすためのヒント
混雑を避ける時間帯
浅草は日中、特に10時~16時の間が最も混雑します。
快適に観光を楽しむなら
- 早朝(8時~10時):浅草寺の参拝や写真撮影に最適
- 夕方以降(17時~):人混みが落ち着き、ライトアップも楽しめる
徒歩で回れる効率的なルート
浅草の魅力は、主要な観光スポットが徒歩圏内に集まっていること。
おすすめルート例
- 浅草駅到着
- 半兵衛で餅つき・書道・茶道体験(2~3時間)
- 雷門・浅草寺参拝
- 仲見世商店街で食べ歩き
- 人力車で周辺散策
- 隅田川沿いを散歩
このルートなら、公共交通機関を使わずに浅草の魅力を満喫できます。
休憩スポットの確保
浅草観光は意外と歩き回るので、適度な休憩が大切です。
- 半兵衛4階の日本酒バー「茶寮」
- 隅田公園のベンチ
- 伝法院通りのカフェ
- 雷一茶などの抹茶カフェ
特に夏の暑い時期や冬の寒い時期は、空調の効いた室内で休憩できるスポットを把握しておくと快適です。
まとめ - 浅草で忘れられない日本文化体験を
浅草は、日本の伝統文化を「見る」だけでなく「体験する」ことができる、外国人観光客にとって理想的な観光地です。今回ご紹介した10のスポットは、それぞれ異なる魅力を持っており、日本文化の多様性を感じられます。
特におすすめなのが、記事の冒頭でご紹介した「半兵衛」です。餅つき・書道・茶道という3つの本格的な日本文化体験が一度に楽しめ、「365日、ここはお祭り」のコンセプト通り、エンターテイメント性と伝統文化が見事に融合しています。雷門から徒歩4分という好立地も魅力で、浅草観光の中心に組み込みやすい施設です。
1日観光モデルコース
午前:本格的な日本文化体験
- 9:00 半兵衛で餅つき・書道・茶道体験
- 12:00 半兵衛2階で餅を味わいながら休憩
午後:浅草散策
- 13:00 雷門・浅草寺参拝
- 14:00 仲見世商店街で食べ歩き&お土産探し
- 15:30 人力車で周辺を観光
夕方:追加体験またはリラックス
- 17:00 忍者体験または侍体験
- 19:00 半兵衛4階「茶寮」で日本酒と料理を堪能
このように、浅草では朝から晩まで充実した日本文化体験ができます。予算に応じて1000円前後のリーズナブルな体験から、本格的な体験まで選べるのも浅草の魅力です。
デートでも、グループ旅行でも、一人旅でも楽しめる浅草の体験スポット。ぜひこの記事を参考に、忘れられない日本文化体験の旅をお楽しみください。浅草で、日本の伝統と現代が織りなす特別な時間を過ごせることを願っています!